【エンゲージメントサーベイとは?従業員のエンゲージメントを高めるには】

エンゲージメントサーベイ

近年、従業員エンゲージメントを測定するためのエンゲージメントサーベイが多くの企業によって注目されています。

エンゲージメント従業員満足度がどう違うのか、迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事ではエンゲージメントと従業員満足度の違いや、エンゲージメントを高めるためのエンゲージメントサーベイについて紹介します。

エンゲージメントサーベイは従業員の離職防止や、モチベーション向上など、様々なメリットがあるので、ご関心のある方はぜひご参考いただければ幸いです。

目次

【エンゲージメントサーベイとは?】

エンゲージメントサーベイとは

まずエンゲージメントサーベイとは具体的にどのようなことをいうのでしょうか。
企業におけるエンゲージメントとは、経営者と従業員のつながりのことを指します。
ここでいう「つながり」とは具体的な仕事に関することではなく、信頼関係精神的なストレスが少ない関係といってよいでしょう。

つまりエンゲージメントが高いときには、「従業員が組織を信頼し組織に貢献している状態」をさし、また経営者側もそのような環境を従業員に提供しているということです。

エンゲージメントサーベイでは従業員一人ひとりにアンケート調査を行って、それらの回答を分析して組織の課題を明確にして改善していきます。

➢ エンゲージメントサーベイを導入する背景

これまで経営者が従業員の満足度を確認するためには、従業員満足度調査で測る従業員満足度に頼ってきました。
しかし従業員満足度は従業員が企業の環境や仕事内容、待遇などに満足しているかどうかだけしかわからないのが難点だったのです。

そこで従業員の企業への貢献意識まで確認できる、エンゲージメントサーベイが導入されるようになりました。
エンゲージメントが高い状態にあれば、従業員のモチベーションが高い状態にあり企業と従業員との信頼度も高まることから、企業の成長へとつながるのです。

【エンゲージメントサーベイを導入するメリット】

エンゲージメントサーベイのメリット

それではエンゲージメントサーベイを導入するメリットをご紹介していきます。
さまざまなメリットが考えられるのですが、特に注目したいメリットは以下の点があげられます。

  • 企業の課題を明確にする
  • 従業員のモチベーションをあげる
  • 生産性向上
  • トラブルの予防
  • 離職防止
  • リファラル採用にもつなげられる

➢ 企業の課題を明確にする

ビジネスにおいては企業の課題を明確にすることが重要です。
しかし社内の課題はなかなかわかりづらいものです。
例えば従業員の満足度をあげても、すぐさま業績がよくなるわけではありません。
そこでエンゲージメントサーベイを導入することで、従業員の満足度と企業への貢献意識がわかり課題を明確にできるのです。

例えば、企業の大きな課題の一つとして、離職防止があります。

運営者(管理者)と従業員の信頼関係がなければ従業員の離職率が高くなってしまいます。
さらに現在の少子化の影響や働き方改革により全ての人が正社員希望とはかぎらない状況を考えると優秀な人材の確保が難しくなります。

➢ 従業員のモチベーションをあげる

エンゲージメントサーベイを導入することにより、従業員の気持ちを理解するきっかけとなります。

従業員が持つ悩みなどを理解でき、それに対して早期に対策を講じることで(1on1ミーティングを設けるなど)、従業員のモチベーション向上につながります。

➢ 生産性向上

エンゲージメントの最終的な目的は、企業の業績をあげることです。
業績の向上には従業員の満足度や働きがいが影響しており、離職率を低くすることで社内の連携をとりやすくなり生産性をあげることにつながります。

特に高齢化社会、また少子化の今働き手が少なくなっています。
さらに働き方改革により、フリーランスなどのさまざまな働き方がある中、従業員との信頼関係を築くことが生産性をあげるためには重要になるのです。

そのためエンゲージメントサーベイは業績をあげることに直結するといっても過言ではありません。

➢ トラブルの予防

エンゲージメントサーベイの質問の仕方によっては、パワハラやセクハラなどを未然に防ぐこともあります。
直接上司などに話せないことでも、匿名のサーベイを使って話せることもあるからです。

しかし守秘義務を徹底しないと、信頼性を失ってしまうことになるので注意が必要です。

エンゲージメントサーベイの導入にあたっては、回答内容が誰に伝わるのかを明確に示しておくことが必要です。(人事担当者のみ見れるのか、直属の上長も見れるのか、など)

➢ リファラル採用にもつなげられる

高齢化社会により優秀な人材の確保が難しくなっています。
その対策の一つに知り合いの人材を紹介してもらうリファラル採用があります。

従業員のエンゲージメントをあげることで、会社としての信頼を高め、スムーズにリファラル採用ができる確率があがります。

【エンゲージメントサーベイを導入する上での注意点】

エンゲージメントサーベイを導入するうえで

ここまでエンゲージメントサーベイを導入するメリットを説明していきましたが、実際にエンゲージメントサーベイを導入するためには以下の点が重要になります。

  1. 全従業員がエンゲージメントサーベイをする目的を把握している
  2. エンゲージメントサーベイを実施するだけにしない

①従業員がエンゲージメントサーベイをする目的を把握している

まず従業員にとってエンゲージメントサーベイの目的を明確にすることが重要です。
従業員にとっても「エンゲージメントサーベイの結果で出世に響くのではないか」という不安があれば、実際に感じていることを回答できません。

そのため全従業員に、「エンゲージメントサーベイをどのように活用するのか」「どのようか形で企業として取り組んでいくのか」を詳しく説明する必要があります。

決してエンゲージメントサーベイが、従業員にとってマイナスにならないことをはっきりと実施前に説明するようにしてください。

②エンゲージメントサーベイを実施するだけにしない

エンゲージメントサーベイは実施しただけで、すぐに効果が出るわけではありません。
もちろん、「会社がなにか新しい取り組みを始めたようだ」といった従業員の期待感は得られるかもしれませんが、実際に改善に向けての取り組みがなされなければ、会社への期待感も薄れてしまうでしょう。

エンゲージメントサーベイは人事関連の課題を可視化するものであり、そこから見えてきた課題については従業員に何らかの形でフィードバックを行う必要があります。

また、必要に応じて1on1ミーティングを設けたり、意識が足りていない事柄について研修・セミナー(ハラスメント問題や、メンタルヘルス問題についてなど)を設けたりなどの対策も有効でしょう。

エンゲージメントサーベイの実施を通じて、「会社が問題の改善に向けて取り組んでくれている」ことが従業員に伝わるようにしていくことが大事なのです。

【まとめ】

いかがだったでしょうか?本記事ではエンゲージメントサーベイについて紹介しました。エンゲージメントサーベイとは、従業員の企業に対する満足度と貢献意識を図ることができます。

エンゲージメントサーベイは、経営者側と従業員がそれぞれアンケートを通して協力をしていくことで、お互いの信頼関係を築いていくのが大きな目的です。エンゲージメントを高めることにより、従業員のモチベーションがあがり離職率低下につながりなります。

また生産性向上にもつながるので、結果的に会社の業績をあげることにもつながるのです。日本においてはまだ導入が始まったばかりですが、今後日本における需要もより高まっていくことでしょう。

本記事が従業員のエンゲージメントについて考えるご参考になったならば幸いです。

Fairwork surveyでは、精神科医・臨床心理士をはじめとする専門家チームが、健康経営に必要不可欠な指標(モチベーション・エンゲージメント・心理的安全性、など)を調査し、社員の皆様が活き活きと最高のパフォーマンスを発揮することができる企業づくりをご支援いたします。

ストレスチェックパルスサーベイ、産業医契約・社内カウンセリング導入など、まずはお気軽にお問合せください。

この記事をシェアする!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次